当ブログの運営も2ヶ月目に入りました。
特化ブログとして立ち上げた当ブログはトレンドブログと違って即効性や爆発力はありません。

SEOでの集客を意識してコツコツ頑張っています!
改めて、僕とこのブログのスペックをお伝えするとこんな感じです。
- SNSアカウントを新規立ち上げ
- ドメインも新規なのでドメインパワーなし
- 別ブログでも収益化にそこまでできなく失敗
- サラリーマンなので、時間も限られている
副業でブログを運営しつつ、2ヶ月経ち結果はどうなったのか、お伝えしていきたいと思います。
ブログ2ヶ月目の結果!(PV・アクセス)
ブログ2ヶ月目のアクセス数をお伝えしますね。
1ヶ月目のデータも比較用として一緒に記載しました。
記事数 | PV数 | ユーザー数 | |
---|---|---|---|
1ヶ月目 | 6 | 65 | 25 |
2ヶ月目 | 18(+12記事) | 240 | 129 |
PV数は伸びましたが、まだ500PV/月も行きませんでした・・・

アクセスの詳細はグーグルの規定で開示はできないのですが、2ヶ月目のPV数の推移はこのようになりました。

まだSEOの流入が少ないので、PV数も全然伸びないですね。
流入元

流入元の「Organic Search」はGoogle、Yahoo、Bingからの流入です。
Organic Searchが2ヶ月目から徐々に増えてきたので、PV数が伸びてきました。
それぞれ流入元の比率が均等になっていますが、母数のPV数が少ないのであまり参考にはならないですね。

Socialからの流入も増やしていきたいですが、なかなか難しい感じです。
ブログ2ヶ月目の収益
ブログ2ヶ月目の収入ですが、1ヶ月目に続き0円でした。
- アドセンス:0円
- ASP案件:0円
- 物販:0円

アドセンスには合格して掲載を始めました。
それぞれ、収益化するための戦略はぼやっとありましたが、それぞれ全く振るいませんでした。
理由は簡単で、PV数が圧倒的に少ないからです。
アドセンスは比較的稼ぎやすくクリックされるだけでOKなのですが、PVが無いと収益になりません。
2ヶ月目にアドセンス広告を貼り始めましたが、広告位置の最適化などはしていません。
していたらもう少し収益化できたかもしれませんが、まずは記事を書くことを主眼に置いて活動しました。
ブログ2ヶ月目でやったこと
ブログ2ヶ月目でやったことを大きくまとめるとこの様になります。
- 集客記事を書いた
- SNSを頑張った
- 競合ブログを分析した
競合ブログの分析が2ヶ月目にやったことの中で一番効果が大きかったと感じます。
集客記事を書いた
ブログ2ヶ月目ですが、主に集客用の記事を書きました。
記事を増やし、ブログをもっとたくさんの方に見てもらえるようにしないとと考えてドンドン書いていきました。
SNSをがんばった
2ヶ月目はツイッターを頑張りました。

主にツイッターをやっていましたが、フォロワーさんが178人まで増えました。
- ツイート
- リプライ
- リツイート
- いいね
など、積極的に行ってフォロワーさんが増えていくことが嬉しかったです。

ツイッターで交流してフォロー数が増えていくことは超楽しいです!
ですが後ほどお伝えしますが、これがあまり良くなかったかもしれません・・・
競合ブログを分析した
2ヶ月目になってようやく競合ブログを分析しました。

競合ブログの分析はやってよかったです!
- どんな案件で収益化しているか
- 収益化の導線はどうなっているか
- ブログの記事の種類別の構成比率はどれくらいか
など、稼いでいらっしゃるであろう競合さんのブログを分析しました。
これが非常に良くて、「収益化するために何をしなければいけないのか?」という事が明確にできました。
2ヶ月目になって遅かったのですが、分析できてよかったと感じます。
ブログ2ヶ月目の反省点
ブログ2ヶ月目の反省点はこのようになります。
- テーマが絞り切れていなかった
- 収益化ができるブログになっていない
- SNSを頑張りすぎた
テーマが絞り切れていなかった
1ヶ月目の最初にブログ設計をしたのですが、テーマが壮大過ぎて。

「自由な時間を得るためのブログ」だとテーマが広すぎて網羅するには数年かかりそうだと気付きました・・・
そのため、直近で運営して収益化していくためにはしっかりと1ジャンルに特化していく方がいいと考えてさらにテーマをしっかり絞りました。
それが2ヶ月目の後半だったので、その結果、これまで書いた集客記事が役立てるかが微妙な状態になりました。
これは反省点でした・・・
収益化ができるブログになっていない
キーワードに対しての悩み解決ができるように記事を作成してきたのですが、それが記事から収益発生までの導線ができていないことに気付きました。
2~3ジャンルがごじゃまぜになってしまっていて、1点突破しなければこのままだと収益化はできないと気付きました。
ASP案件を成約させるためには読者さんが以下のように動いていただかないといけません。
- 集客記事→CV記事→成約
- 集客記事→成約
- CV記事→成約
この「成約」というポイントまで記事単位でもブログ単位でもできていない事に気付きました。
最初にこの辺を設計できていればよかったのですが、これは反省点として3ヶ月目に活かそうと思いました。

ASP案件を以下のASPでさらに見ていき、絞り込んでいきました。
まだ登録していないASPがあれば、登録しておいてください。
SNSを頑張りすぎた
一番良くなかったのはSNSを頑張りすぎた事です。
SNSでの集客はSEOだけに頼らない集客経路のリスク分散という意味では非常に重要だと思っていますし、今後はしっかり取り組む必要があると感じています。
ですが、ブログで収益化できていないのにまだSNSに力を注ぎまくるのは今の僕には良くなかったのかと感じました。

SNSを頑張っても、すぐにブログの売り上げにはならないなと気付きました・・・
これもちゃんと反省しつつ、SNSのアカウントも育てていく必要があるので地道にやっていこうと思います。
まとめ
2ヶ月目はアクセス数は伸びましたが、収入はゼロでした。
正直、2ヶ月目までの作業で、収益につながる作業ができていたかと言うと微妙です。
3ヶ月目からの作業が売り上げにつなげられるような行動をとっていきたいと思いますので、引き続き頑張っていきます!
コメント