
異動させてほしいんだけど、なかなか希望通りにいかないんだよな。
新卒の時に希望してた部署とも違うし、どうしたらいいんだろう?
異動を希望しているのに、自分の思った通りに異動させてもらえない事はサラリーマンだとよくあります。

思った通りにいかないのがサラリーマンの辛いところですね
希望が叶うケースもありますが、ほとんどの場合は自分の希望通りにいかないのがサラリーマンの辛いところです。
さらに、異動が多い会社だと、希望が叶ったとしてもすぐに異動になってしまう事もあります。
異動させてほしいのに希望通りにいかない。そんな時はどうすればいいのか、お伝えしていきたいと思います。
【結論】異動できるよう努力して、絶望的なら転職!

まず結論ですが、異動ができるように努力して、異動ができなさそうだと見極めたら転職を視野に入れる事がおすすめです。
- 希望通りに異動させてもらえないのはキツイです。
- しかし、会社にも希望通りに異動させられない理由があります
- 愚痴ばかり言ってても仕方ないので異動できるように行動してみましょう。
- それでもだめなら転職です。
こういう具合ですね。
まずは、愚痴ってばかりいてもしょうがないので、行動する事です。

希望通りに異動できるケースも中にはありますので
行動しても異動が難しいと判断したなら、今の状況を打破するために転職でいいですよ。
目的を果たせるなら、多少の年収ダウンでの転職もありです。
異動させてもらえない時には、希望を叶えるために何が出来るか考えて行動しよう

異動を希望しているのにさせてもらえない事ってキツイ

異動を希望しているのにさせてもらえないのはなかなかつらいですよね。
しかも、異動をしたい内容によってはキツさのレベルも変わります。
単身赴任
単身赴任は本気でキツイです。

僕の同僚も単身赴任されている方がいらっしゃいましたが、家庭崩壊ギリギリでした。
異動になって単身赴任になってしまったら、すぐに戻りたいと思って異動を希望したいですよね。
ですが、会社や業界によって違いますが、すぐに希望通りにいくとは限りません。
僕の勤めている会社では単身赴任が解消されるまで年単位かかっていました・・・
希望部署につけない
もともと希望していた部署に付けずに異動させてもらいたいというケースもあります。

例えば人事部に入りたかったのに営業部になったとかですね。
自分のやりたい職種が違うと思ったようなキャリアプランと違う人生になります。
人生どうなるかもわからないので、キャリアプランという言葉なんてあってないようなものなのですが、それは置いておいて・・・
希望していた部署に行きたいのに異動させてもらえないケースは本当に多いです。
これはポジティブな悩みですが、今後の自分の人生が考えられなくなってくるので辛いですよね。
今の部署がきつすぎる
今の部署がきつすぎて異動させてほしいというのも理由の一つですね。
仕事がきつい、でも今の会社のままで何とか改善する方法を考えたいという悩みだと思います。

僕も思うのですが、周りの部署の仕事がうらやましく感じるんですよね。
特に今の仕事がキツイときには特にです。
同じ部署だと仕事内容が一気に変わるわけでもありません。
労働環境を何とかよくしたいから異動というのは、自分の身を守るためにも的確なのかと思いますよ。
異動させてもらえない2つの理由とは?

異動を希望してもそれでも異動させてもらえないのにはいろんな理由があります。
その理由は2つで、
- 今の部署で必要とされている
- 異動させるメリットが会社にない
という理由です。
今の部署で必要
あなたが異動させてもらえない理由として、今の部署にあなたが必要だからという理由が一つあります。
- あなたしかできない仕事になっている
- あなたが抜けたら仕事が回らない
- 後任が居ないから異動させられない
など、今の部署で良くも悪くも必要とされているので、今すぐに異動させられないという事もよくあります。

僕の部署も人数ギリギリで回っている(実は回っていない)ので異動は考えられません。
逆に、今の部署に人が1人増えたとか、少し変化があれば異動のチャンスととらえてもいいですね。
必要とされているから異動できない事もありますよ。
異動させるメリットが会社にない
あなたの希望している異動が会社にとってメリットの無いものであれば、異動は実行されません。
わかりやすい例では、あなたの希望している部署が人員が足りている部署だと、会社が異動させるメリットはありません。

余分な人件費をかける必要がない部署に人を回しませんので。
ただ、ジョブローテなどで一概にもいえないケースもたくさんあって、人員が足りている部署でも異動させる事もあります。
なので、希望は捨てずに異動させてもらえるように主張し続けることも大事かと思いますよ。
あなた自身の問題ではなく、会社全体の問題の場合が多いです。
異動させてもらえるケースも中にはある

希望通り異動させてもらえるケースはまれです。
ですが、希望通りに移動させてもらえるケースも中にはあります。

実際に僕の周りで起きた異動をお伝えしますね。
会社の事情と希望が合致する
会社の事情とあなたの希望がうまく合致した時には異動させてもらえるケースがあります。
- 希望部署に退職者が出た
- 部署の強化のために人員が欲しい
- ジョブローテーション
このようなケースです。
この会社が人員の配置を練り直している際に、自分の希望部署が人が欲しいという状況になることもあります。
ですが、このような場合は一般社員には情報はおりてきません。

会社の人事情報は超機密事項だからほとんどみんな知らないんです
ですので、チャンスをつかむためには「○○さんがこの部署を希望している」と認知してもらっている必要があるわけです。
希望を言い続ける
なので、サラリーマンの僕たちができる方法としては、希望を言い続ける事以外にありません。

実は僕も新卒の時に営業になりたいと言い続けて営業職に配属してもらいました
僕も営業になれたのは、希望を言い続けてチャンスが巡ってきたのだと思っています。
僕は新卒の会社で研修時に「どこに配属されるかはわからない」と言われていました。
なので、ずっと「営業になりたい」と言い続けていました。
配属前にちょうど1名海外転勤で異動される営業部署があり、そこに配属してもらう事ができました。
「営業になりたい」と認知してもらっていたからなんだなと今更ながら思います。
他にも、単身赴任で家庭崩壊ギリギリになっていた先輩も、「家がもうヤバい」と言い続けて1年で何とか単身赴任が解消されて元の部署に戻られたケースもあります。
何にせよ、言い続けて自分の希望を上司や会社に認知してもらう事が希望を叶える方法だと感じますよ。
直談判
今の部署がどうしても嫌な場合、上司に直談判する事も方法の一つです。

僕の知り合いは直談判をして別部署に異動をしました。
直談判をするには事前に受け入れ先を探すなどの十分な根回しが必要になります。
ただ、受け入れ先とも話をしてもうまくいかなかったり、直談判してもなかなかうまくいかない事もあります。
関係性が悪くなることもありますので、リスクのある方法であることは気に留めておいてください。
直談判は失うものが多いです。できるだけやらないほうがいいと思います。
異動させてもらえないなら転職でもあり!

異動を試みる動きをとっても異動させてもらえないなら、転職することは全然ありだと思います。
自分の人生を変えることができるのは、自分自身だからです。
異動は年数回しかない
会社の異動時期は会社によってまちまちです。
ですが、大きくは年に2回、4月と10月が大きな異動の時期かなと思います。
毎月異動がある会社もありますが、社員数の多い会社だと人事異動が大きく起こるのは年1~2回くらいです。
この少ないチャンスに希望通りの異動が叶うかは正直運の要素が強くなってきます。
年2回ほどのチャンスを待っていて全然かなわないなら、転職したほうが手っ取り早いです。
ほぼ会社の都合で人事が決まる
異動はほぼ会社の事情で決まります。
多少の希望は考慮してくれる会社もありますが、基本的には会社が利益を出すために人員の配置を考えるわけです。

自分の希望通りの部署が増員や人員変更などの検討をしているかはわかりません。
なので、希望通りに異動させてもらえるとは限らないのです。
非常に不確実性の高いもので、しかもこれが年に数回の頻度なのであてにできるかが微妙なのです。
環境は変わらない
異動できなければなかなか環境は変わりません。
- 異動のチャンスが年2回
- 会社の事情で異動のチャンスがない
- だから希望はあきらめる
となってはもったいないのです。
職種や勤務地を変えたい方にとってはなおさら異動ができないと希望を叶えるのは不可能です。
ですので、年数回で異動できる気配もない場合は転職をして自分の希望を叶える動きをとることも十分に正当な事だと感じますよ。
最悪の場合は、「今は希望をかなえられない」と言われ続けてずっと異動させてもらえないまま5年、10年と時間がたつ事です。
そうなると、転職先を探すこともだんだん難易度が上がってきます。
年齢を重ねてくると会社も転職されるリスクが下がるので余計に希望を叶えるような異動の可能性が下がるかもしれません。
なので、今の状況をしっかりと見極めて転職されるのは良い選択だと思います。
転職する前に気を付けたい事!

異動させてもらえないから転職をするなら、当然会社が変わることでの変化があり、そこで思わぬ事もあります。
転職する前にあらかじめ知っておいた方がいいので、お伝えしますね。
会社が変わることでの変化(年収・労働環境)
もし希望通りの職種や勤務地の転職ができたとして、会社が変わるので変化が絶対あります。
- 労働環境(勤務時間・通勤場所など)
- 年収
- 企業規模
- 手当など
など、いろいろと変化があります。
例えば、上場企業からベンチャーに移ったとすると企業規模の違いで住宅ローンや車のローンなどの審査が変わります。
当然、後ろ盾のある上場企業の方が金融機関からは回収不可能になるリスクが減るので嬉しいわけです。
そういった会社が違う事で出てくる影響は仕事環境だけでなく、私生活にも影響があります。
なので、転職するときにはこれまでと若干生活にも変化が出るリスクは考えておいた方がいいです。
ローンの審査など、会社名が効く場合があるので、注意してください。
人間関係も変わる
転職すればもちろん人間関係も変わります。
今の会社でいい関係を築けていたとしても、転職先で人間関係は正直わかりません。

これは運かもしれませんが、自分から関係を作りにいけばよっぽど大丈夫だと思いますよ。
過剰な不安は持たなくても良いですが、人間関係がゼロからになるので注意しておいてください。
転職先でも同じ不満を持つ可能性もあり
転職先によっては、同じ不満を持つ可能性があります。
例えば転勤です。
転勤が嫌で転職したのに、転職先も転勤がある会社でコロコロ人が変わる会社に入ってしまってまた転勤になるというケースも当然あります。

実は僕が軽くこのケースです。
僕の場合は上場企業でリサーチ不足もあって、転勤が多い会社に入ってしまいました。
転勤有無はできればない方がいいと思っていましたが、以前の会社よりも転勤の可能性が高い会社に入ってしまいました。
望まない条件があるならそもそも選ばないという選択肢もあったのですが、ネームバリューなどを優先してしまい同じ不満を持つことにもなりました。
このように、転職先で同じような不満を持たないように、入念に情報を調査して自分の中でリスクを受け入れたうえで転職をされることをおすすめしますよ。
入社前のミスマッチを防ぐためにも、しっかりヒアリングが必要です。
転職エージェントを使うと、転職時に企業に聞きにくいこともエージェントが聞いてくれます。
本気で転職活動をするなら転職エージェントをおすすめしますよ。
転職するには情報収集を!

じゃあ、異動させてもらえないなら即効求人に申しこんで転職だ!とはならないでください。
焦って行動して、望まない結果になると取り返しがつきません。

まずは、転職サイトに登録して転職の情報を集めましょう。
転職サイト
まず情報を集めるなら転職サイトが良いですよ。
- 無料で登録でき利用できる
- 求人を探せる
- 求人以外の転職にかかわる情報が豊富
転職をなんとなく考えている段階からでも登録してOKです。
リクナビNEXT
転職者の約8割が利用!
公式サイト:https://next.rikunabi.com/
ビズリーチ
年収1,000万円以上の求人が3分の1以上!
優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く、ハイクラス転職サイト
公式サイト:https://www.bizreach.jp/
ミイダス
想定年収が5分でわかる!あなたの市場価値を見いだす転職アプリ
公式サイト:https://miidas.jp/
本気で動くなら転職エージェント
本気で転職活動を進めたいなら転職エージェントを使う事がおすすめです。
- 無料で登録でき利用できる
- 非公開求人がある
- キャリアアドバイザーが転職の相談に乗ってくれる
転職活動を本格的にされるなら転職エージェントを使う事が間違いなくおすすめです。

僕も転職するときには転職エージェントを使いました
転職の相談に乗ってくれるので、一人で悩まずに転職活動を頑張れるのが転職エージェントがおすすめの理由です。
転職エージェント毎に得意な職種・業界なども異なるので、持っている求人も若干違います。
なので複数登録して活用する事がコツなので、まずは業界最大のリクルートエージェントにまずは登録し、あと2つくらい登録されることをおすすめしますよ。
おすすめの転職エージェント
まずはここに登録!業界最大級の転職支援実績No.1の転職エージェント
転職者満足度№1!約10万件の求人からあなたに合う会社を
【公式】https://doda.jp/
年収600以上のハイクラスの求人多数!薦めたい転職エージェント№1
【公式】https://www.jac-recruitment.jp/
20代に信頼される転職エージェント№1
まとめ
希望通りになかなか異動させてもらえない時にはどうすればよいかをお伝えしました。
会社にも事情があるので、希望通りに異動させてもらえることは正直難しいです。
ですが、チャンスが巡ってくるかもしれませんので、希望を言い続けることも重要なポイントです。
それでも異動のチャンスは年数回で、希望が叶うとも限らないのが現実です。
希望の職種や勤務地があるなら、転職して希望を叶える事も十分選択肢としてはありですよ。
転職サイトや転職エージェントは無料なので、まずは登録して情報収集など活用されるといいですよ。
リクナビNEXT
転職者の約8割が利用!
公式サイト:https://next.rikunabi.com/
ビズリーチ
年収1,000万円以上の求人が3分の1以上!
優良企業や一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く、ハイクラス転職サイト
公式サイト:https://www.bizreach.jp/
ミイダス
想定年収が5分でわかる!あなたの市場価値を見いだす転職アプリ
公式サイト:https://miidas.jp/
おすすめの転職エージェント
まずはここに登録!業界最大級の転職支援実績No.1の転職エージェント
転職者満足度№1!約10万件の求人からあなたに合う会社を
【公式】https://doda.jp/
年収600以上のハイクラスの求人多数!薦めたい転職エージェント№1
【公式】https://www.jac-recruitment.jp/
20代に信頼される転職エージェント№1