「上司が嫌い過ぎて退職したい!」
でも、上司が嫌いで会社を辞める事ってよくある事なんだろうか?
そう心配になられるお気持ちもわかります。
結論から言うと、上司との人間関係が上手くいかず会社を辞める事はよくある事です。

僕の先輩も上司が嫌で辞めていきました。
会社の人間関係は自分では変えようもないので、転職して環境を変える事がおすすめですよ。

上司が嫌いで退職しても問題なし!

上司が嫌いで退職しても全く問題有りません。
上司は変えられない
問題ない理由の一つとして上司は変えられないからです。
入社・配属・異動などで新しい部署に入る時、どの上司になるかは全くの運です。
「上司ガチャ」と言われるくらいです。
運要素が強く、多少のハズレだと何とか目をつぶりますが、会社を辞めたいくらいになるなら転職するほうが心身ともに健康でいられますよ。
すぐに異動も難しい
上司が嫌すぎて我慢ができないけど、まだ会社に残るために異動という方法を考えられると思います。
方法としては良いのですが、それが叶うかどうか、それもいつ叶うかが正直わからないのです。

異動願いを出してすぐ部署が変われる程、会社は融通を聞いてくれません。
むしろ、従業員の希望をすべて叶えてしまうと、異動だらけで会社はぐちゃぐちゃになる事にもなると感じます。
異動願いを出してもすぐに希望が叶うとは限りませんし、よくあるのは希望通りには異動できないという事です。
上司が嫌で退職まで考えられているのであれば、異動願いを出すこともよいですが叶わない可能性もありますので転職する事をおすすめします。
体を壊すかもしれない
人間関係が良くないと、それがストレスで体調を崩してしまうことも十分あり得ます。
もし少なからず体調に影響が出ているようでしたら、転職されることも考える方がよいですよ。

今と同じような会社や仕事なんて本当にたくさんあります。
自分の身を壊してまで我慢する必要はありませんので、体調を崩す前にも退職を決意して転職活動を進められる事をおすすめします。
貴方の時間は刻一刻と経過する
さっさと退職したほうが良い理由としては、貴方の貴重な時間がこうしている間にも経過して無くなっている事です。
時間は有限で、何もしないとそのまま時間が経過してただ時間を浪費してしまいます。
このまま続けていても何も変わらず、先にお伝えしたストレスで体調を崩すかもしれません。
それに、年齢を重ねるにつれ、転職できる条件は変わってきます。
第二新卒・20代後半・30代とそれぞれ転職の際に求められる事が違ってきて、間口が広いのも若い人です。
企業もできるだけ若くて将来会社の幹部になってくれる人材を採用したいので、今上司に耐えて時間が経過してしまうと希望の求人に応募しても落ちてしまうかもしれません。
それに、転職の求人は日々変わってきます。
早めに準備をして、求人を見る様にしていれば、いい求人があればすぐ応募できます。

ですので転職の準備はできるだけ早い方がいいのです。
これらの事からも、時間はどんどん過ぎていくのでいざ退職を決意して動きたいときに、ゼロからスタートではスタートを切れませんので、もう今から転職サイトや転職エージェントに登録して転職活動をスタートされることをおすすめします。
転職活動をして、退職するかどうかを決めてもいいので、ハードルや重さを感じずに転職活動をスタートされることをおすすめしますよ。

上司が嫌いでも退職を躊躇する理由

上司が嫌いで退職したくても、会社を辞めることを躊躇してしまう理由はあります。
無意識に思っているかもしれませんよ。
転職をした事がない
上司が嫌でも退職をするのに躊躇してしまう、その理由の一つに転職をしたことがなくて何をしたらいいかがわからないという理由があります。
もちろん初めての事だと転職活動っていつ、何をすれば良いのかはわからないと思います。
まず、転職活動をしたら即退職というわけでは有りません。

転職活動をして希望の会社が無いから退職しないという選択肢もあるくらいです。
転職サイトに登録すれば、誰でも今ある求人は閲覧できますので気軽に登録してどんな求人があるかを眺めるだけでもまずはいいのです。
なので、転職活動をしたことが無いという方はまずは転職サイトに登録して希望の条件でどんな求人があるかだけでも見てみる事をおすすめしますよ。
上司以外は満している
上司が嫌でも退職しない理由としては上司以外の部分は会社として満足している場合があります。

上司が嫌な事さえ目をつぶってしまえば・・・というお気持ちもわかります。
これまでの他部署の人間関係や給料面、仕事内容などで不満に思っていなければ躊躇する理由もありませんし。
実際の僕は転職をしているのでわかるのですが、今会社に満足していることは、会社の条件さえちゃんと選べば別の会社でもほとんど同じ様に転職できます。
僕は転職先の今の会社でも人間関係はいいですし、給料も前の会社と同じくらい出ています。
なので、今と同じような会社はたくさんありますので「上司以外は別に不満はないんだけどな~」と思われるのであれば、いろんな求人を見てみられることをおすすめします。
意外と、今と同じような仕事内容で今より給料が上がるなんて求人もありますので一度転職サイトに登録して調べて見られるのもおすすめしますよ。
退職理由が後ろ向き
退職する理由が「上司が嫌いだから」というのが後ろ向きだから、ネガティブなので転職をするのためらう気持ちになることもあります。
まじめな人に多いと思いますが、転職は別に前向きな理由でする事ばかりではありません。
むしろ、だれしもが不満を抱えていて、不満を解消するために転職をするものです。
例えば、今後業界的にも非常に重要な商品を扱っている会社で働きたいという転職理由だったとしましょう。
その背景には、「今の会社だと業界的に取り残される」という不満が隠れていることがあります。
これは一例ですが、前向きな転職理由は逆を返せば不満になるという事です。
このように、後ろ向きな退職はよくあることなので、気にせずに転職をされる方がいいですよ。

上司が嫌いで会社を辞める決断はいつ?

上司が嫌で本気で退職し転職を決意するタイミングについてお伝えします。
「もう辞める」と決意するときにってどんな時があるのかですね。
今と同じか良い条件の求人が見つかる
転職サイトで求人を見ていて、今と同じか今よりも良い条件の求人が見つかった時に「もう退職する事にしよう」と決意するタイミングです。
今と同じかそれよりも良い会社なら、今の嫌な上司に耐えずに新しい環境に変えられる事を選ぶのもいいですよ。

僕も経験がありますが、本当に退職した瞬間から人間関係ががらっと変わります。
良い求人があるなら、退職を決意して転職活動に舵を切ってもいいですよ。
転職が意外と簡単と知る
転職は意外と簡単です。
やる事は、「書類作成・応募・WEBテスト(SPI)・面接」といったくらいです。
それに就職活動と違って、期限がありません。
いつまでに決めないと転職できないというものでも無く、いつも絶えず新しい求人が出続けてきます。
なので、自分のペースで活動でき、準備を整えるのもじっくりやってもいいのです。
それに、転職エージェントというサービスでは、書類の添削や面接対策などもやってくれます。
このように就職活動より転職活動の方が、いろんなサービスがありますのでそこまで難しいものではありませんよ。
上司が嫌いで辞めるのは退職理由としてNG?

上司が嫌いで退職するとします。
転職活動では絶対に退職・転職理由を聞かれます。
その時にはどう伝えたらいいかをお伝えします。
そのまま伝えるのはNG
転職の面接では上司が嫌いで転職を考えているとは伝えてはいけません。
本当の理由ですが、それを伝えてしまうと「この人は入社しても人間関係がだめだったら辞めてしまいそう」と思われてしまいます。
なので、上司が嫌で転職するとしても、本当にそのまま伝えてしまうのはNGです。
転職理由は別に準備
そのまま伝えてしまったらNGなので、退職理由ではなく「その会社・業界への転職理由」に置き換えて話すと良いです。
ここでは退職理由を過去に目を向けた理由、転職理由は未来に目を向けた理由としてお伝えします。
未来に目を向けた転職理由であれば、上司が嫌で辞めたという話をしなくてもすみます。
具体的には、応募する会社によってはこの様に理由を考える事ができます。
- 異業界:その業界に入りたい理由
- 同業界・同職種:別の会社で自分の力を試したい。チャレンジしたい。
- 同業界・別職種:その職種をやりたかった理由
とこの様に考えると退職理由は?と聞かれても前向きに転職理由として伝える事ができます。
うまく転職するには早めの準備を!

上司が嫌いで転職をしたいと言った場合に転職をするためには早めの準備が必要だと思います。
転職サイトに登録していろいろな求人を見て自分が応募できるのはどういう会社があるのかをまずは見ておくべきです。
そして転職エージェントに申し込んで転職についていろいろ相談させていただいて自分の希望だった求人を紹介してもらう事も可能です。
上司が嫌だと言う今の人間関係を改善できるだけでなく労働環境や年収を上げると言うことも充分可能です。
なのでまずは転職サイトや転職エージェントに登録して転職の準備を少しでも進めて置かれることをお勧めします。

まとめ
上司が嫌いだから退職したいと言う気持ちを持ってる人は決して少ないわけではありません。
でも同じ会社にいながら状況を変えるには自分が食べたり移動したりと多少なりともハードルがあります。
今の環境を少しでも早く変えたいそう思われるのであれば転職が1番良い手段です。
まずは転職サイトや転職エージェントに登録して自分の転職できるような求人を確認して今の上司とは違った新しい環境に身を置くことを想像してみられると良いと思います。
こちらの記事にお勧めの転職サイトや転職エージェントをご紹介していますので併せてご覧ください。