-
自動車業界自動車業界のTier1・Tier2・Tier3とは?ピラミッド構造だが、企業の優劣じゃないよ
自動車業界はサプライヤーの事をTier1(ティアワン)・Tier2(ティアツー)などと呼びます。ピラミッドのような構図になってくるのですが、Tier2だからダメって事ではありません! -
自動車業界自動車業界の仕事内容#6!EOP(量産終了)とサービスパーツの対応
自動車業界のEOPについて、その意味とEOPの時にする仕事をお伝えします。それに関連して、サービス部品(補用品)も切り離しては語れないので合わせてお伝えします -
自動車業界自動車業界の仕事内容#5!量産開始の用語(SOP・LO)や業務内容
受注活動を始め、見積対応を行いイベント品の対応が終了したらいよいよ量産開始です。量産開始になれば、終わりではなくここからようやく売上が出始めます。部品を量産開始という事は新規車種が量産開始になるので新しい車が世に走り出すことになりますか... -
自動車業界自動車業界の仕事内容#4!イベント対応~本型暫定工程・本型本工程~
受注活動を行い、見積対応などを経て晴れて受注確定すると、次はイベント対応になります。「イベント」と言いますと、なにかセレモニー的な行事があるのかなと思うのですが、そうではありません。自動車を量産するためのプロセスが「イベント」で、必ずど... -
自動車業界自動車業界の仕事内容#3!失注せず受注確定するための要件とは?
受注活動を行い、見積対応をしてコスト晴れて受注確定になります。受注確定を目指して対応を行うので、受注確定となればとても嬉しいですよ。ですが、受注を決めるためにはいろいろと越えなければならないハードルがあります。自動車業界の受注確定までに... -
自動車業界自動車業界の仕事内容#2!見積方法や交渉について具体的に解説!RFQ・定期改定・コストダウン
自動車業界の仕事内容で見積や価格交渉ってどうやっているのだろう?他業界からすると、「見積対応をどうやっているのだろう?」と想像がなかなか難しいと思います。受注活動中はもちろん見積価格は重要ですし、量産中の製品についてもコスト交渉を行うこ... -
自動車業界自動車業界の仕事内容#1!受注活動のターゲットや活動期間などを現役部品メーカー営業マンが解説!
自動車業界の会社の求人票の中に「受注活動」と書かれていますが、それって自動車業界だとどういう活動かイメージするのも難しいですよね。正直なところ、営業活動としイメージされるものとは少し違うものかもしれません。自動車業界の仕事を知るうえで、... -
転職ルート営業の辛い部分を現役営業マンが暴露!キツイけど慣れれば楽になるので転職するなら実はおすすめ!
ルート営業がキツい・辛いのは本当なんだろうか?と心配になりますよね。実際に自動車業界でルート営業をしている僕が、辛さやキツさをお伝えしたいと思います! -
自動車業界【勤続10年】自動車業界は未経験でも転職できる!部品メーカーで営業職の僕が伝える3つの方法!実例や業界の事も!
自動車業界に未経験者でも転職できるのか、心配ですよね。うまく転職するために、未経験のあなたがどのようにしたらいいのか、お伝えしていきたいと思います。 -
転職【実話】転職先が決まってないけど退職しても大丈夫!内定5件取れました
転職先が決まっていないけど退職しても大丈夫なのか、心配ですよね。 退職してしまってからどうなるのか不安な気持ちは当然です。 退職後に転職活動を始めたとしても実は大丈夫です!僕も5件内定が取れましたので、その話を踏まえお伝えします。