仕事ができない同僚の代わりに仕事をやらなければならないと「何でおれがこの人の仕事をやらなければいけないんだよ!」という気持ちになりますよね。
同僚のミスや仕事の遅れをカバーするための業務など、いろんなケースがあります。

ですが、本来やる仕事ではないので本気でダルいです。

めんどくさいもんね
正直ゼロにすることは出来ないとは思いますが、常に人の尻拭いをするような状況であればそれは改善したほうが絶対いいです!
なので、仕事の尻拭いが与える影響やどうしたら仕事の尻拭いを防げるのかの対策についてお伝えしていきますね。
気になるところへ読み飛ばす(タップできます)
尻拭いをしなければならない同僚ってこんな人

尻拭いをしなければならない人のパターンをお伝えします。
新人・新入社員
大学を出たての新入社員は社内・社外共にはじめは絶対に使い物になりません。

さすがに新人や新入社員は難しいです。
どんなに優秀であっても、アルバイトで経験していても、会社での仕事は違います。
会社の文化や業界によって違いますし学生事態の経験が役に立たないことがほとんどです。
私が学生時代の経験で役に立ったスキルといえば、「ガッツ」くらいでした。
- エクセル・パワーポイントが使えない
- ビジネス用語が使えない
- 業界・社内のルールを覚えるまでは対処方法がわからない
など、まず適用するまでに時間がかかります。
早くて半年はかかるのかなとも思っています。
でも、こればっかりはどうしようもないので、早く育つように教育していくしかありませんね。
新人・新入社員は入社間もない時期はあきらめましょう。
本当に仕事ができない人
困るのが本当に仕事ができない人です。
仕事ができない人も、いろんな場合がありますが、ここでは「希望通りに仕事ができない人」の事を言いたいと思います。
- ミスが多い
- 納期を送れる
- 話が通じない
こういうケースが多いですね。

私の同僚でもこういう人は20代でも50代でもいらっしゃいます。
20代なら成長過程として目をつぶりたいですが、40代・50代でこういうパターンの方もいるのでやっかいです。
言い方が失礼にはなるのですが、対処方法をわきまえながら上手に対処していくことが大事です。
それでもムカつきますがね・・・
むかつく!仕事のできない同僚の尻拭いをするケース

仕事を手伝わなければいけない場合
人の仕事を手伝わなければならない時は人の尻をぬぐう事に該当するかなと感じます。
単純に仕事を手伝う必要がある時で、同僚に原因のあるケースだと仕事が遅く、期限を守るためになりますね。
ただ、許せるケースと我慢しづらいケースがあります。
このように、同じ仕事を手伝う場合でも、許せる場合と我慢しがたい場合があります。
尻拭いに当たるのは「我慢できない場合」になるため、ストレスですね。
ミスの修正や指摘をする
同僚の仕事内容に不備がありそれの指摘や修正をするための尻拭いパターンもあります。
- ミスを指摘して仕事が遅れる
- ミスの修正作業を手伝う
- 内容がおかしく、指摘事項が出てくる
- 意図が誤って伝わり回答内容が異なる
特に、仕事の工程の下流になると別の方の仕事上の不備や、ミスによる付き返し、修正作業がこれに当たります。

僕は特にこの尻拭いパターンが多くて、疲弊しています(笑)
私はメーカー営業なので、客先からの問い合わせに対しての専門的な回答は工場へ確認し回答します。
その工場からの回答が、私が見て明らかに間違っているパターンもあるんです。
本当はすぐ返して客先の要望に応えたいのに、歯がゆいんですよね。
このようなミスの例があります。
- 数字が間違っている
- 着眼点が違う
- ロジックが通らない
など、指摘やミスのパターンは千差万別です。
そのため、私の場合は誤った情報を顧客に伝えるわけにはいきませんので、ミスがあると指摘をせざるを得ないわけです。
言われた事ができない
言われたことができず仕事を代わりにやらなければならなかったり、先方に頭を下げないといけない尻拭いパターンですね。
- 指示していてもやっていない
- 指示した内容と違う事をしている
- 指示したこと自体が伝わっていない
こういったケースですね。
僕がよくあるのは、メールをして、電話もして作業を依頼しているのに納期通り対応してくれていないパターンです。
それにさらにミスまで加わると本当にしびれます(笑)
フォローしているのにできていないとキツイですね。
こういうパターンで、客先納期に間に合わず、納期調整をするために頭を下げるのは私になります。
ホント勘弁してほしい尻拭いパターンです。
仕事の尻拭いが貴方に与えるストレス

なぜ自分が?というストレス
- なんで自分が手伝わなければいけないんだよ
- 早く帰れたはずなのに
- 他の仕事もあるのに、余計手が取られるやん
- せっかく業務効率化したのに、意味ないやん
といったなんで自分が尻拭いしなければいけないんだというストレスが絶対あります。

人が原因でできてしまった仕事だと、本当になんでだよって気持ちがでますね。
「またかよ」という飽きれ
ミスや尻拭いは1回だとまだ許せるのですが、何回もになると「またかよ」って気持ちになります。

またかよってうんざりした気持ちは正直嫌ですよね。
同じ仕事を頼みたくなくなりますし、それだったら自分でやった方が早いと思ったりする理由はここなのかもしれません。
ですが、全部を自分でやってしまうと仕事が増えてばかりになるのでNGです。
このまたかよと思う飽きれた気持ちをぐっとこらえるしかないのかなとも思います・・・
思い通りにならない
仕事の尻拭いをしなければならない時って、いろんな事が思い通りにいかない事へのストレスにもなります。
- 頼んでいた仕事ならスケジュール通りにいかなくなる
- 自分の作業や労力が増えてしまって計画が狂う
- 仕事が増えて、プライベートの予定が狂う
などと、仕事が思い通りに進まなくなり、調整していかなくてはならないストレスや、自分のリソースを取られてしまって仕事やプライベートの予定まで狂ってしまう事にもなります。

けっこう悪循環になってしまうので、できるだけ尻拭いの仕事はない方がいいです。
ですが、どうしても尻拭いをしなければならないことはたくさんあります。
ですので、事前に対策をしておくことで少しでもあなたへの負担を軽くできますよ。
しんどくなる前に対策を!

尻拭いを避けるために、対策をすることが大事です!
- 納期・スケジュールに余裕を持たせる
- 自分がやらなくても良い仕事は引き受けない
納期・スケジュールに余裕を持たせる
ミスる事、仕事が遅れることを念頭にあらかじめ納期やスケジュールに余裕を持たせることが対策の一つです
- 社内:納期より数日前に完成するように依頼
- 客先:設定納期を後ろ倒し可能かを確認
このように少しでも時間にバッファ(余裕しろ)を持たせることで、予想外にうまくいかなかったときのリカバリー時間を確保できます。

この方法は会社の先輩に「工場の回答が遅くて、客先納期を守れない事が多いんですがどうされていますか?」と聞いたときに教えてもらいました。
納期通りには暫定回答、正式回答は後日という形で進められれば一応仕事としては成り立ちます。
自分がやらなくても良い仕事は引き受けない
自分がやらなくてもいい尻拭いは、本来やるべき人や部署にやってもらいましょう。
- 他部署:その部署の上司や回答する部署
- 部下・後輩:自分でやらせる
- 客先:客先で修正してもらう(責任の所在もはっきりする)
部下や後輩の場合は、ある程度の助け舟は必要かもしれません。
ですが、自分のケツは自分で拭かせるようにしましょう。
そのうえで、出来上がってきた仕事内容を見て、OK・NGの判断を下せられればよいです。
尻拭いに疲れるなら転職も選択肢に

ですが、どうしても他人の仕事の尻を拭くことが多い場合は要注意です。
自分の仕事時間がとられてしまうので、自分の仕事のパフォーマンスを下げてしまう事にもつながりかねません。

自分の仕事に集中できないくらい、他人の尻拭いばかりになる場合は仕事を変えることも選択肢の一つだと思います。
転職活動を通じ、自分の不満が他の会社へ移ることで解消できる場合も多々あります。
なので、現在の職場で自分の努力で変えられる範疇を超えているのであれば、転職も候補の一つだと思いますよ。
転職は転職エージェントを使うのがおすすめです。
- 企業と交渉をしてくれる
- 非公開求人がある
- 利用は完全無料
- 面接の対策などサポートしてくれる
このようにメリットがあるので私も転職する際に使用して、内定をいただくためにいろいろとご支援いただきましたよ。
おすすめの転職エージェント
まずはここに登録!業界最大級の転職支援実績No.1の転職エージェント
転職者満足度№1!約10万件の求人からあなたに合う会社を
【公式】https://doda.jp/
年収600以上のハイクラスの求人多数!薦めたい転職エージェント№1
【公式】https://www.jac-recruitment.jp/
20代に信頼される転職エージェント№1
リクルートエージェント

運営会社 | 株式会社リクルートキャリア |
利用 | 無料 |
カウンセリング時間 | 09:00〜20:00 ※キャリアコンサルタントの出勤日によって土日もOK |
求人数 | 公開求人:96,000件 非公開求人:約100,000件 ※2020年9月時点 |
登録者数 | 約87万9000人(2018年度実績) |
対応地域 | 全国(札幌・仙台・栃木・埼玉・東京・千葉・横浜・静岡・名古屋・大阪・京都・神戸・岡山・広島・福岡) |
リクルートエージェントはリクルートが運営している転職エージェントです。
僕も利用したことがありますが、求人数も多くカウンセリングをしていただいた方もとても感じのよい方でした。
- 転職エージェント
- 求人数が業界№1
- 求人の業界・職種が幅広い
- サポートが手厚い
第二新卒や中堅社員の方など幅広く求人がある印象ですよ。
まずはここに登録する人がほとんどです。
転職エージェントに登録されていないなら、まずはリクルートエージェントに登録です。
\ 非公開求人が9割!登録・利用も完全無料 /
doda

運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
利用 | 無料 |
カウンセリング時間 | 09:00〜20:00 ※キャリアコンサルタントの出勤日によって土日もOK |
求人数 | 約10万件 |
登録者数 | 561万人※2020年6月時点 |
対応地域 | 全国(札幌・仙台・東京・横浜・名古屋・大阪・京都・神戸・岡山・広島・福岡) |
DODAもリクルートエージェントと同じくらい有名ですね。
僕も利用しことがありますが、紹介してもらった求人はリクルートエージェントと同じくらいの数をご紹介いただきました。
リクルートエージェントと合わせて登録しておけば、求人の幅が広がりますのでおすすめです。
リクルートエージェントと紹介してもらえる求人が被ることもありますが、違った求人を紹介してもらえるので選択肢を広げられます。
適正年収を診断してくれたりもするのでおすすめですよ!
転職エージェントは3つほど登録して並行して活動すると幅広くできますので、DODA・リクルートエージェントは登録しておく方がいいですよ。
\ あなたの適正年収はいくら? /
JACリクルートメント

運営会社 | 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント |
利用 | 無料 |
カウンセリング時間 | 09:00〜20:00 ※キャリアコンサルタントの出勤日によって土日もOK |
登録者数 | 新規登録約8万人 ※2018年実績 |
対応地域 | 全国(東京/北関東/横浜/名古屋/静岡/大阪/京都/神戸/広島) |
JACリクルートメントはdodaなどの転職エージェントと少し違い、管理職や経験を積んだ方、外資の会社への転職に強みを持っている会社です。
それに、登録者の傾向が30代~50代の方なので、キャリアを重ねている方にはおすすめの転職エージェントですよ。
年収500万円~の求人も多いので、管理職や自分のスキルに自信をもっている方などにはおすすめです。
\ 勧めたい転職エージェント№1 /
マイナビエージェント

運営会社 | 株式会社マイナビ |
利用 | 無料 |
求人数 | 公開求人:16,929件 非公開求人:17,098件 ※2020年9月時点 |
対応地域 | 北海道・仙台・東京・神奈川・名古屋・京都・大阪・兵庫・福岡 |
就活でマイナビを使用していた方ならよくご存知だと思いますが、マイナビが運営している転職エージェントです。
34歳以下の方やIT系・メーカー系に強い転職エージェントです。
リクルートエージェントをまずは登録し、2つ目に利用する転職エージェントとして同時にマイナビエージェントも登録されることをおすすめしますよ。
\簡単3分で登録完了 /
まとめ
仕事ができない人の尻拭いをしなければならない事へのいら立ち、ストレスは本当にわかります。
私もこの記事を書きながら、尻拭いをしてきた人たちの顔が頭に浮かびました(笑)
自分自身が全く迷惑をかけずにこれまで仕事をしてきたかと言うとそうではありません。
なので、少しくらいは我慢して対処しなければならないと個人的には思います。
ですが、あなたが今仕事で尻拭いをしなければならないケースが多いのであれば、絶対対策はしたほうがいいですよ。
ストレスと何よりあなたの貴重な時間が奪われてしまいますので。
尻拭いを避けるためにご紹介してきた対策もそうですし、業務量が増えてしまうとも思いますのでいかに仕事を楽に早く片付けるかを考えて行動されると良いと感じますよ。